看護師とは言え一般企業に興味はありますよね。
看護師だからたといって病院勤めばかりでは疲れます。
給与が高くて安定している職業でもあります。
病院で働くには夜勤やシフト制で働いて、業務内容も専門的な業務内容になっています。
そういった環境では悩みも多くなってきます。
医療機関以外で看護師資格を活かせる企業もあります。
企業で看護師として働くにあたりメリットデメリットはあるのでしょうか。
本記事でわかる事
- 企業で働く看護師業務内容
- 企業で働く看護師のメリットデメリット
- 企業看護師の転職を有利に進める3つの資格
- 企業看護師に転職する方法
企業で働く看護師の業務内容
企業で働く看護師はどのような業務をしているのでしょうか。
企業で働く看護師業務内容
企業で働く看護師には企業看護師の他にも産業看護師といわれるところもあります。
基本的に業務内容は同じです。
- 健康診断のデータ管理・分析
- ケガや病気への対応
- メンタルケア
- 社内用健康だより等の作成
- 安全衛生の管理
看護師としての業務以外にもPCを使ったデスクワークなども多くなります。
WordやExcelなども使えた方が良いでしょう。
企業で働く看護師のメリットデメリット
企業で働く看護師のメリットデメリットを見ていきましょう。
企業看護師として働くメリット
企業で働く看護師のメリット
- 土日祝日が休み
- 残業や夜勤がないので身体への負担が少ない
- 命に関わる仕事ではないので精神的に楽になる
- デスクワークが多く身体的に楽
- 大企業に勤めることが出来る
- 職場の人間関係の悩みがない
土日祝日が休み
病院とは違い多くの企業は暦通りの休みも企業が多いです。
そのため企業では土日祝日が休みのことが多いです。
残業や夜勤がないので身体の負担が少ない
夜勤がないだけでも身体的に楽なのに残業もないとなればプライベートの予定が組みやすいです。
企業看護師をすることで身体的負担が激減します。
命に関わる仕事ではないので精神的に楽になる
企業看護師は命に直結する業務でないため精神的に楽になります。
病院に勤めていた時は精神をすり減らしていたと思います。
企業看護師は命に直結しないので精神的に楽になります。
デスクワークが多く身体的に楽
病院などでは患者の移動といった力仕事をします。
企業看護師はそういったことがなく基本デスクワークが多く身体に負担がありません。
企業看護師をすることで身体の負担が減ります。
大企業に勤めることが出来る
一般社会で言われている大手の企業の看護師として勤めることが出来ます。
一般で入社するのではなく企業看護師として入社することが出来ます。
職場の人間関係の悩みがない
企業看護師は企業でも人数は少なく1人の場合もあります。
そのため人間関係の悩みが無くなります。
1人で自分のペースで業務を進めることが出来ます。
企業看護師として働くデメリット
企業看護師として働く場合のデメリットを見ていきましょう。
- 求人数が少なく見つけるのが難しい
- 企業は病院ではないので多くの事を覚えないといけない
- 企業では医療処置がないので看護師としての感覚の落ちる
- 病院に復帰しようと思っても難しくなる可能性がある
- 常駐看護師が1人なので人に頼ることが出来ない
求人数が少なく見つけるのが難しい
企業看護師の求人数をとても少ないです。
企業には看護師は1人というところが多く見つけるのが難しいです。
企業は病院ではないので多くの事を覚えないといけない
企業看護師は企業内の便りなどを制作します。
そのため看護師スキルの他にExcelやWordなども使えなくてはいけません。
健康だよりを上手く作るセンスも必要です。
企業では医療処置がないので看護師としての感覚が落ちる
企業看護師は医療処置がを行うことがほとんどないので看護師としての感覚が鈍ります。
今まで経験してきた事を忘れないためにも常に勉強もしておいた方が良いでしょう。
病院に復帰しようと思って難しくなる可能性がある
企業看護師になってしますと看護師の能力が低下してしまします。
そのため病院に復帰しようと思っても復帰が難しくなります。
ブランクがどうしても問題になってしまいます。
気になるのでした日本看護協会では復職等のイベントを行っています。
常駐看護師が1人なので人に頼ることが出来ない
企業看護師は基本1人で業務をします。
そのため緊急時にはあなたの判断で行動をしないといけません。
看護師として経験や知識があった方が良いでしょう。
企業看護師への転職は難しい
看護資格を活かして働ける職場の中でも企業看護師への転職は難しくなっています。
なぜなら企業看護師はすべての企業に必要なわけではなく大規模な企業でなければ看護師を雇用することはないからです。
そのため企業で看護師として働く場合は必然的に競争率が高くなってしまいます。
企業看護師への転職を有利にする3つの資格
企業看護師への転職をするのにどのような資格を持っていた方が良いでしょう。
看護師資格があれば問題はないのですが衛生管理者や産業カウンセラー、メンタルヘルスマネジメント検定の資格を持っていた方が良いでしょう。
衛生管理者
魏行書において衛生管理全般を管理する人です。労働安全衛生法により、一定以上の規模の事業所では有資格者の中から選任することが義務付けられています。
引用元:衛生管理者
衛生管理者を学ぶことで、産業保健の基礎も学ぶことが出来るので真剣に考えているのでは取得しましょう。
産業カウンセラー
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて働く人たちが抱える問題を自らの力で解決できるよう援助する心理職資格です。
引用元:産業カウンセラー
メンタルヘルスマネジメント検定
精神疾患の予防に向けたメンタルヘルスに関する基礎的知識や、外部心理職専門家との連携の際に必要となる知識です。
引用元:メンタルヘルスマネジメント検定
3つの資格を所得することで転職を有利に進めることが出来ます。
-
産業看護師って何?看護師は一般企業でも活躍できる!!
お悩み看護師看護師は一般企業でも資格を活かすことは出来るのですか? もちろん活躍できます。産業看護師をご存じですか?さえオヤ お悩み看護師産業看護師ですか?聞いたことがかな?? わかりました。今回は産 ...
続きを見る
企業看護師に転職する方法
企業看護師に転職するためにはどうやって求人を見つければよいでしょう。
看護師の転職方法
看護師の転職方法は
- 「ハローワーク」
- 「ナースセンタ」
- 「無料の求人誌」
- 「知り合いの看護師の紹介」
- 「看護師転職サイト」
一般的にはこのような方法があります。
ハローワーク
ハローワークではいろいろな職種の求人が集まります。
看護師が転職を考える場合ハローワークでは看護師求人は少ないです。
ハローワークはすべての職種を扱っているため看護師だけが多いというわけではありません。
企業看護師はレアな求人のため、見つけることは難しいでしょう。
ナースセンター
ナースセンターでは看護師専用の求人を案内してくれます。
ナースセンターで紹介してくれる求人は総合病院といった大規模病院が中心です。
そういったことから企業看護師の求人を見つけるのは難しいです。
無料の求人誌
店舗などで無料で配布している求人誌はどうでしょうか。
企業看護師はとてもレアな求人です。
一般の病院の求人を見つけることが出来ても企業看護師となると見つけるのは難しいです。
企業看護師を探すのでしたら無料求人誌はおすすめできません。
知り合いの看護師の紹介
知り合いの看護師から紹介されるパターンもあります。
大きな病院などの紹介はあります。
しかし、企業看護師となれば話は変わってきます。
企業看護師は1人が多いので知り合いが辞めるときに代わりに入社するといった時でないと無理です。
看護師転職サイト
企業看護師を見つけるにはとても良い方法です。
看護師転職サイトには多くの求人が集まるからです。
無料で利用できるので本気で探すのでしたら利用してみてはどうでしょうか。
-
看護師の土日休みはレア求人?土日休みの求人の見つけ方
あなたは土日休みで仕事をしたいと思いませんか? 看護師資格を活かせる職場で土日休みだったら良いと思いませんか? 病院で勤める看護師は土日休みの職場は多くありません。 土日休みの職場を見つけて転職する方 ...
続きを見る
企業看護師を探すのでしたらおすすめ転職サイトをまとめてあります。
-
【2022年】最新オススメの看護師転職サイトはどこ?特徴から選ぶ看護師転職サイト
看護師が転職を考えたときに思いつくのが看護師の転職サイトです。 オススメの看護師転職サイトがありすぎて、「どこの転職サイトが良いのか?」「評判の良い看護師転職サイトはどこ?」と悩まれる方も多いのでない ...
続きを見る
まとめ
企業看護師はかなりレアな求人なので見つけるのは難しいです。
時間をかけてゆっくり探した方が良いでしょう。