看護プロは「看護師の求人・転職のサポート」を行ってくれる看護師転職サイトです。看護プロは東海エリア・関東エリアの看護師を中心に転職したい看護師に向けたサービスを行っています。もちろん看護のプロは無料で利用できます。
看護プロはどういった特徴や口コミ・評判があるのでしょうか。看護プロの特徴や口コミ・評判から利用する人のメリットデメリットなどを詳しく解説していきます。
本記事でわかる事
- 看護プロの基本情報や特徴
- メリットやデメリット
- 評判や口コミ
- こんな人に利用がおすすめ
- 利用した際の流れ
- 看護プロの疑問
看護プロの基本情報や特徴
看護プロは「株式会社ローザス」運営している看護師転職サイトです。対象エリアは首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨)東海(愛知、静岡、岐 阜、三重)関西(大阪、京都、神戸)を対象としています。制限しているので対象内の転職希望者にはサービスには高い評判があります。
看護プロに登録することであなたの希望などを聞き取りをした上で担当者があなたの代わりに希望の求人などを提案しアドバイスまでしてくれます。
注意ポイント
以前はお祝い金制度がありましたが令和3年(2021年)4月01日から「就職お祝い金」などの名目で求職者に金銭等を提供して求職の申し込みの勧奨を行うことが禁止されました。(引用:厚生労働省)
お祝い金がもらえるなどと書かれている記事等などがありますが現在は原則禁止になっています。
看護プロの特徴
看護プロ
関東・東海・関西エリアを対象として、看護師の方々から高い評価を得ています。
楽天リサーチによる調査では、2部門で1位を獲得!
- 求人施設の口コミが掲載されている
- 求人掲載が無い場合も応募の可否を確認してくれる
- 友人に紹介したい看護師専門人材紹介会社 1位
- 看護師が選ぶ人材紹介会社 利用者満足度 1位
- 質の高い丁寧なサポート・病院・施設の内部情報の集積
看護プロを利用するメリット
看護プロに限った話ではないのですが看護師転職サイトを利用することで多くのメリットがあります。
職場の情報を詳しく知ることが出来る
看護プロは実際に働いていたり現在働いている看護師や准看護師の口コミがあるので病院内の情報がわかります。もちろん今までの転職の実績から多くの内部情報を保有しています。口コミ・情報力へのこだわりがとてもあります。
事前にあなたが希望している病院やクリニックにどういった特徴があるかなど教えてもらえることが出来るため転職後の満足度が高くなっています。「友達にも紹介したい率」97.6%と高評価になっています。
ママさんコンサルタントが在籍している
看護プロにはママさんコンサルタントが在籍しています。ママさんコンサルタントなので転職を考えたときに子育てをしている人にしかわからなな働き方の悩みや問題を共有することができます。
ママさんコンサルタントを利用することで働き方の悩みや問題などを理解してくれた上で子育てのしやすい労働条件の良い病院やクリニックを見つけてくれるでしょう。
働いている看護師からのリアルな口コミを観覧できる
病院やクリニックなどの求人を出している医療機関で働いている看護師のリアル口コミを集めて掲載しています。
実際に働いている看護師のリアルな口コミを見ることで「どのような雰囲気の病院なのか」「どういった勤務体系なのか」や些細な情報までもを知ることが出来ます。また看護プロを利用して転職をした看護師の体験談を掲載しています。
看護プロのデメリット
メリットがあればもちろんデメリットもあります。では看護プロのデメリットはどういった事があるのでしょうか。デメリットを知る事で利用をする時にあなたが納得が出来る範囲かがわかります。
対応地域が関東エリア・東海・中部エリア・関西エリアと限定されている
看護プロは関東エリア・東海中部エリア・関西エリアに特化した看護師転職サイトです。求人自体は全国地域にあるのですが極端に少ないです。
関東エリアや東海中部エリアや関西エリアには人口が多いので求人が多く集まる傾向があります。人口が多いので必然的に病院やクリニックなども多くなります。
地域によってはサポートが受けられる地域と受けられない地域になってしまいます。
地域が制限されているので別の看護師転職サイトの利用をオススメします。
-
【2022年】最新オススメの看護師転職サイトはどこ?特徴から選ぶ看護師転職サイト
看護師が転職を考えたときに思いつくのが看護師の転職サイトです。 オススメの看護師転職サイトがありすぎて、「どこの転職サイトが良いのか?」「評判の良い看護師転職サイトはどこ?」と悩まれる方も多いのでない ...
続きを見る
担当者にあたりハズレがある
看護師転職サイトの全体に言えることですが担当者にあたりハズレがあります。もちろん看護プロにもそういった事があります。
多くの看護師転職サイトでは担当者にサポートの教育を行っているのですがどうしても個人差が出てしまいます。
そのため人によってはあまり良い印象がなかったという人もいます。そのため複数の看護師転職サイトに登録をオススメします。
看護プロの口コミ・評判
看護プロ以外で投稿されている具体的な口コミや評判を見ていきましょう。
良い評価や口コミ
求人は少なめでも親身
他のサイトを利用させてもらっていたんですが、コンサルタントと相性が悪かったのか、とりあえず紹介しておこうという雰囲気が溢れていて、すごく事務作業をしているように感じられていました。
だから、勤めている病院のことには全然触れてくれないし、私から話を振った場合でも、退職の話まで持ってくることができませんでした。紹介してもらった病院は私の希望通りで、問題は無かったんですが、対応の悪い人から紹介してもらった求人を、受けに行くことには反感があったんで、受けることをやめました。そのサイトの他に看護プロを利用していたんですが、ここは親身になってくれるし、サポートも手馴れていたので、ここで求人を探すことを決めました。
求人の数は、対応の悪かったところよりも少なく思いましたが、コンサルタントの方は私の希望にできる限り近いものを探してくれたので、嬉しかったです。
何回か受けていると、ある病院から採用がもらえました。今は、その採用をもらった病院といつから働くか交渉中です。採用をもらった病院で、看護師はどのように働いているのか分かりませんが、病院の雰囲気を感じ取ってみる限り悪くないように思えます。こちらを利用させてもらってよかったです。医療に詳しいいコーディネーター
転職サイトのよしあしってほとんどコーディネーターによって左右されるはずです。
看護プロのコーディネーターは、病院関係に携わっていた経験者も数多くいるということなので、専門的な話も持ち出せると思い、お世話になることにしました。
転職は初めてだったんで、右も左もわからない状態でしたが、コーディネーターが手助けしてくれたり、分からないことがあった時には、わかるよう説明してくれました。
病院の施設に「○○があるところがいい」や転職先の詳細を教えてほしいといった要望にも答えていただき感謝しています。
隅々まで教えてくれたので、私が将来この病院でどんな看護師になっていきたいかというビジョンが明確になり、面接でも屈することなく受け答えができました。コーディネーターの手助けもあり、転職活動を始めてから1回面接を受けただけで内定がもらえたので、本当に感謝しています。引用元:みん評 看護のプロの口コミ・評判
このような良い評判や口コミがあります。
悪い評判や口コミ
最低
先日、転職求人の件で連絡させて頂いたのですが、電話での対応から凄く嫌な感じがしましたが、更に的中…求人情報送りますから何の連絡もなし。連絡先消えてる。今まで幾つか紹介会社に登録してきましたが、一番最低な紹介会社だと思います。友人からも最低とは聞いてましたが、、、本当に的中…男性〇〇〇〇…やる気ないなら最初から言ってください。本当に有名で最低な対応〇〇〇〇様でした。
二度と使いません。口コミと実際はちがうものですね
今年卒業するので新卒で就職できるところを探そうと思い電話しました。担当の男性に代わってもらったのですが態度が横柄。バカにされてるのかとも思いました。狙っている病院を伝えたところ、うちでは現在は取り扱ってない、直接電話してみて、電話してどうだったか教えて・・・。なんでそんなこと頼まれないといけないんだろうと思いました。もう二度と使いません。
引用元:みん評 看護のプロの口コミ・評判
このような悪い評価や口コミがあります。
結論はどうなの?
結論から申し上げると担当者によってあたりハズレがあると言う事です。もちろん多くの看護師転職サイトでも目にする事のある評判や口コミです。一つの転職サイトだけを利用するのではなく複数の転職サイトを利用することであなたにとって良い転職活動が行うことが出来るでしょう。
看護プロはこんな人に利用がおすすめ
看護プロのメリットデメリットを紹介しました。そういった点からどういった人に向いているのでしょうか。
関東エリア・東海中部エリア・関西エリアの転職を考えている人
看護プロには対応地域があります。対応地域での転職を考えているのであれば利用した方が良いでしょう。
地域エリアが限定されているのは逆を言えば地域エリアの転職には強いということです。
関東エリア・東海中部エリア・関西エリアの転職を考えているのであれば利用しましょう。
病院やクリニックなど内部情報を知りたい方
看護プロは「短期間での転職」を少しでも減らしていきたいと考えています。そのため「口コミ・情報力」といった事を重要だと考えています。口コミ・情報を利用することで転職してからのギャップを少しでも軽減させ短期間での転職を減らすことが出来ます。
事前に人間関係や環境など細部のことがわかるので転職を考えている人にはとても役に立ちます。
仕事と子育て両立をしたい方
看護プロにはママさんコンサルタント在籍しています。仕事と子育て両立をどのような病院やクリニックなら可能かなどを相談しやすいです。コンサルタントの方も子育て中なので理解してもらいやすく母としての立場で良い転職先を見つけてくれるでしょう。
転職を迷っている方
看護プロは転職活動をあなたのスピードに合わせてくれます。今すぐに転職したいのかゆっくり転職活動を聞き取ったうえで行動してくれます。時間をかけて自分が良いと思う転職先を見つけるまで転職活動を行えるでしょう。
ポイント
迷っている場合は登録だけでもした方が良いでしょう。良い条件の求人は直ぐに決まってしまうものです。迷っている場合は登録だけしておいて良い条件の求人があった場合に転職してみてはどうでしょうか。
看護プロを利用した際の流れ
看護プロを利用して転職活動を行う場合どういった流れでしょうか。
看護プロを登録する
看護プロを利用するのに初めに登録を行わなければなりません。
赤枠の部分を入力します。
- 氏名
- 住まい
- 電話番号
- メールアドレス(任意)
を入力したら完了です。
カウンセリング・見学
コンサルタントが電話でどういった条件や希望があるのかを聞き取りを行ってくれます。あなたの希望や条件を伝え相談しましょう。もちろん事前見学も出来ます。
面接の調整
気になる病院やクリニックがあった場合看護プロが代行で調整してくれます。履歴書の書き方や面接対策・アドバイスといった細かいところまでサポートをしてくれます。
内定
内定をもらえれば転職成功です。ここでもコンサルタントが病院側に入職条件の交渉を行ってくれます。あなたが相談しにくい部分をあなたに代わりコンサルタントが交渉を行ってくれます。もちろん入職後もあなたをサポートしてくれます。
看護プロの疑問
看護プロ以外にも多くある疑問を見ていきましょう。
退会は簡単に出来るの?
退会は簡単に出来ます。他の転職サイトを利用して転職が決まったときや転職そのものを考え直すなどの理由などは多いです。そうなった場合は電話で直接退会の旨を伝えたりメールを使って伝えましょう。もしコンサルタントが自分に合わないといった時はカスタマーセンターに相談してみましょう。
料金はかからないの?なぜ無料なの?
登録料といった料金はかかりません。無料ですべてのサービスを利用することが出来ます。なぜ無料なのにこのようなサービスを受けることが出来るのでしょう。それは良い人材を紹介することで病院側から報酬をもらっているので無料で利用が出来るのです。
まとめ
転職活動は時間を使います。あなたに合った転職活動を行いましょう。
-
看護師が転職先を自分で見つけるのは可能?方法と注意点
お悩み看護師看護師が自分で転職先を見つける方法は転職サイトだけ? 転職サイトは利用するのが怖い 知り合いの看護師に紹介して貰おうかな 転職先を自分で見つけるのも良い事です。 ではどういった方法やメリッ ...
続きを見る